園から
2023年11月

立冬がすぎ、いよいよ冬の始まりです。山や公園の木々も冬支度を済ませ、景色の変化を感じられるようになりました。

11月7日のお給食の献立どんぐり肉みそご飯♪
具だくさんの帽子をかぶった「どんぐりさん」に喜び、もりもり食べて秋を感じました。



「いいは」のごろ合わせで11月8日は「いい歯の日」として日本歯科医師会によって制定されました。

毎食後、あまり力を入れ過ぎずに、一本一本丁寧にみがきましょう。いつまでも自分の歯でおいしくご飯が食べたいですね♪
〜ひよこ組🐤の様子〜

“おつきさま こんばんは”の絵本が大好きなひよこ組さん。上手に椅子に座っておつきさまにごあいさつしています。
自由遊びの時間も絵本に夢中♪”しっこっこ”の絵本がクラスに人気なんですよ。

今月から離乳食に挑戦!いろんな食材があるね、お味はどうかな?
〜りす組🐿の様子〜

動物が描かれてあるマークに立ち手洗いを待つりす組さん。可愛いどうぶつのマークに夢中で気づけばきちんと1列に並んでいます。

お散歩中に発見!みんなでまあるくなって何を見ているのかな?
〜うさぎ組🐇の様子〜

公園で落ち葉を発見!お顔みたいになっているね。

お箸を使って上手にお給食を食べています。さすがうさぎ組のお姉さんですね♪
秋も一段と深まり、おいしい食べ物が多いこの季節は、食欲も増してきます。朝食をしっかり食べて、元気に登園しましょう😊
2023年10月
秋本番。さわやかな風が頬をなでて、過ごしやすい日々がています。
季節の移り変わりを楽しみつつ、秋から冬に向けて衣服なども調整しながら元気に過ごしていきたいと思います。

\☆ハッピーハロウィン☆/
秋の収穫を感謝するお祭りとされているハロウィン。
むかしむかし外国では1年の終わりが10月31日だったのです。この日はおばけの世界とつながる日と言われていました。ハロウィンの日におばけがいたずらをしないよう、おばけを追い払うようになったのがはじまりとされています。

ハロウィン前日はクラスでパーティーごっこを楽しみました。手作りの衣装とバッグを持ちお菓子をもらったよ。




31日はみんなでハロウィンパーティーをしました!
トリックオアトリート!
おうちから着てきたかわいい衣装やかぼちゃやおばけの仮装をしてお菓子を探しに園内をお散歩…♪
えんちょう室にいる魔女やかぼちゃに変身した先生たちにちょっとドキドキしながらもお菓子をもらったよ!おうちで食べるのが楽しみだね♪


給食はみんな大好きアンパンマンのお顔のヒーローライス、午後のおやつはおばけが乗ったフルーチェを食べました♪
\仮装コレクション/




2023年10月

やわらかな秋の日差しが降り注ぎ、少しずつ季節の変化を感じられるようになってきました。秋も深まってきたようです。
10月の第二月曜日は「体育の日」です。青空のもと、家族で近所の公園まで散歩するなど歩いて運動してみるのもいいですね。



ひよこ組さんはボールプール、りす組さんは風船、うさぎ組さんはリトミックを楽しみ、室内でも元気にいっぱい体を動かして遊んでいます。
二十日大根を収穫しました!

種をまいてから20日くらいで収穫できることから名前が付いた「二十日大根」。うさぎ組のお友だちがたくさんお世話をしてくれて、たくさんの大根が収穫できました!

〜ひよこ組🐤の様子〜
新しいお友達が仲間入りし毎日元気に遊んでます♪

ミルクをごくごく!たくさん飲んでたくさん大きくなってね。

〜りす組🐿の様子〜
天気がいい日は外に出て遊歩道をお散歩し秋を探しに行きました♪
元気いっぱい歩く姿がありますよ

さくらんぼリズムで「どんぐり」を表現しました。床をころころ転がり、みんな楽しそうに活動していました。

〜うさぎ組🐇の様子〜
ほうれん草を植えました!芽が出るのが楽しみですね。


2023年9月
秋晴れの空の中、グンと背伸びをすると気分がスッと爽やかになります。景色は少しずつ秋色に変わってきました。あっという間に10月になりますね♪
おじいちゃん、おばあちゃん、だ〜いすき!
9月18日は敬老の日でしたね。保育園では敬老の日に向けて各クラスでプレゼントを作り、お迎えの際に保護者の方にお渡ししました。今日は何をして遊ぶかをお話しようとすると「じーじとばーばのプレゼント〜!」と張り切る姿がありましたよ。



9月20日は総合避難訓練がありました!先生たちの消火訓練を元気いっぱい応援してくれたり、消防車を見学したり、運転席に乗ったりして楽しみ、最後はみんなで写真を撮りました。

9月29日はお月見会をしました♪
まんまるになったり細くなったりするお月様のお話を聞いたり、お月様の中からうさぎさんが出てきてたくさんの拍手に囲まれながらお月見会を楽しみました。


お月様にあげるお団子をみんなでぺたぺた貼りました。今日のお月様はどんな形をしているかな?
〜ひよこ組🐤の様子〜
お部屋でも体を動かして元気いっぱい遊んでいます!トンネルも上手に潜れるよ!

ピアノだーい好き!先生たちのマネっ子をして上手にピアノを弾いてます♪

〜りす組🐿の様子〜
みんな並んでままごともぐもぐタイム♪

テントの中にたくさんボールを入れてあそんだよ!

〜うさぎ組🐇の様子〜
みんなでテーブルを囲んでお絵描き!今日は何を描こうかな?

びりびり破いた新聞紙がお布団に変身!あそんじゃえ〜!!

9月いっぱいで退園になりました。Eちゃん、元気でまた会おうね!

2023年9月

9月に入ってまだまだ暑い日が続いています。汗を拭いたり園でもこまめに水分補給をしたりして元気に過ごせるようにしています。
9月1日「防災の日」です。園では地震や火災の避難訓練を定期的に行っています。点検に来てくれた消防署の方々や消防車と写真をパシャり。


助手席にも乗せてもらって嬉しそうな子どもたち。

戸外遊びでは園近くの遊歩道を散歩し花や虫探しを楽しみながら秋を見つけに行きました。


〜ひよこ組🐤の様子〜
食欲の秋を楽しんでいます。初めてのおふラスクはどんな味?

給食も自分で食べようと頑張っています。

〜りす組🐿の様子〜
お部屋でおままごとあそび。お友だちといっしょにもぐもぐタイム。お腹が空いてきて大きなお口が可愛いね。

大きな公園で虫探し。アリさんやトンボを見つけ喜んで教えてくれました。

〜うさぎ組🐇の様子〜
お部屋でリトミックをしました。かめさんポーズで体のびのび〜。

手作りサーキット遊びお部屋の中でも体を動かして遊んでいます。

9月後半は総合避難訓練とお月見会を予定しています。
2023年8月
先日は衣装の準備を始め夏祭りへのご協力ありがとうございました。
待ちに待った夏祭り!!





夏祭りといえば盆踊り。
室内は子どもたちの手作り提灯を飾り、お祭りモードに変身!!

みんなでアンパンマン音頭を踊り、楽しみました。
石巻中里メリー保育園の出店はくじ、ベビーカステラ、金魚すくい、スーパーボールとたくさんのお店がありました。


色とりどりのスーパーボールや金魚に目を輝かせ、水の中に手を伸ばし好きな色のスーパーボールや金魚を上手にすくっていましたよ。




うさぎ組さんもお手伝いをし、くじ引き屋さんを出店。
くじを2枚引いて何が当たるのかドキドキ、ワクワクしながら自分でくじをめくりました。
ベビーカステラは、おやつの時間に食べました。
「おいしいー!」と夏祭りの雰囲気を楽しみながら食べていました。
子どもたちから「楽しかったね」「やったー!」などの声を聞くことができ、保育士たちも嬉しい1日となりました。
夏祭りの雰囲気をしっかり体験できたのかと思います。
やっぱり子どもたちが喜んでくれるのが1番嬉しいですね。
2023年8月
真夏の暑さに負けることなく、元気いっぱい遊ぶ子どもたち。
全身びしょ濡れになるまで水遊びをして楽しく過ごしていますよ。

さらに子どもたちが楽しめるように食紅で色を付けた氷や泡を使った遊びも取り入れながら水遊びを満喫中!!




8月から各クラスのお部屋が変わり、子どもたちもいつもとは違う雰囲気にドキドキする姿も見られましたが、新しい環境にもすぐ慣れ落ち着いて1日を過ごしています。


〜クラスの様子〜
<ひよこ組>
晴れている日はテラスに出て水遊びを楽しみました。タライプールにお座りするとかわいいお手々でパシャパシャ!
水しぶきが顔にかかってもへっちゃら♪

室内では手持ち鏡に興味津々な様子、、、
反射する自分の顔を見てニコニコ笑顔で笑っています。カワイイですね♪

<りす組>
8月から新しいお友だちも増えて計7名で毎日仲良く過ごしています。プール遊びでは、バケツや魚のおもちゃを使ってお友だちや先生と楽しそうに遊んだり、うさぎ組さんと同じ大きなプールにも挑戦しお姉さん達の遊び方を真似する頼もしい 姿も見られました。


<うさぎ組>
うさぎさんは1人ひとりの牛乳パックに「モロヘイヤ」の種を植えました。
毎日水やりの時間になるとスポイトを使って優しく水をあげています。どんどん大きく成長しています。

また、大きくなった小松菜はみんなで力を合わせて収穫し、紅白の「はつか大根」にバトンタッチ! すくすく大きく育つと良いですね。

8月後半は、警察署の方にご協力して頂き、不審者訓練を行います。いざという時に静かに隠れる練習もしたいと思います。
2023年7月
気持ちよく晴れ渡った青空と共に、夏がやってきました。子どもたちは、汗をかきながらも元気いっぱいに遊んでいます。

うさぎ組さんが育ててくれている、ミニトマトたちもぐんぐん伸びてきています。ミニトマトは実がなるまであと少し!ですね。
たくさん実がなったら、皆で収穫して美味しいトマトを食べるのが楽しみです。


梅雨が明けてプール遊びもたくさん楽しめるようになってきました。
大きいプールではうさぎ組さんが思いっきり身体を動かして、大きな水しぶきがあがっています。
りす組さんとひよこ組さんもバケツに水を入れてみたり、ジョウロで水を流してみたり水の感触を楽しんでいる姿が見られます。
水を怖がる事も無く、気持ちよさそうに水遊びを楽しんでいますよ。







プールに入る際は、気温や水温に気を付けたり、水分をこまめに取ったりするなど熱中症対策も十分に行っています。
プールで水遊びを楽しんだ後は、、、
給食をモリモリ食べて、ぐっすり眠る子どもたちです。
夏を満喫している子どもたちの姿を見ていると、元気が貰えますね。



暑い日がまだまだ続きますが、体調の変化に気を付けつつ暑い夏を楽しく元気に過ごしていきたいと思います。
2023年7月
梅雨から夏にかけて、気候の変化を大きく感じる時期。子どもたちの体調管理に気を付けながら、今月も楽しく過ごしていきたいと思います。

♪笹の葉さ〜らさら〜♪



7月7日(金)に七夕会を行いました。先生から簡単に七夕のお話を聞いてから、子どもたちの七夕飾りの紹介を行いました。
皆の前に出るとちょっぴり恥ずかしそうな様子でした。


最後には皆で「たなばたさま」のお歌を歌いました。手をばんざいしてゆらゆら揺れながら歌う子どもたちの姿、とっても可愛かったですよ。

〜クラスの様子〜
雨の日でも晴れの日でも、子どもたちは毎日元気いっぱいに過ごしています。
ひよこ組さんは制作遊びをしたり、お気に入りの玩具で遊んだり、、、
赤の色水でどんな作品になるか楽しみですね。


りす組さんはお友達と一緒に遊ぶことが増えて来ました。
皆で手を繋いで「親子でメリーゴーランド」の曲に合わせてくるくる〜!おままごとでは皆でかんぱーい!笑い声が響いています。


うさぎ組さんはお花や植物のお世話をしてくれています。
「おおきくな〜れ!」といいながらお水をあげてくれています。お花もトマトもぐんぐん大きくなってきていますよ。


7月後半は、水遊びもたくさん取り入れながら、楽しく過ごしていきたいと思います!
2023年6月
しとしとと雨の降る日が続いている今日この頃。
天気はどんよりとしていますが、園内は元気で明るい声で溢れています。
雨に負けず、先日植えた小松菜とプチトマトも芽を出しました。これからたくさん実を付けてくれるのが楽しみです。



パパ!いつもありがとう!
6月19日(日)は父の日でしたね。保育園では父の日に向けて各クラスでプレゼントを作り、お迎えの際に保護者の方にお渡ししました。 プレゼントを作りながら、「パパにわたすの〜!」とニコニコの子どもたちでしたよ。 大好きなパパへのプレゼント、喜んでもらえたかな?



楽しかったプール開き!
6月21日(水)、プール開きを行いました。
担当の先生から、プール遊びのお約束のお話をしてもらった後は皆で準備体操をしました。
今年は「ペンギンのプール体操」という曲に合わせて、子どもたちは元気いっぱいに身体を動かしていましたよ!
そしていよいよプール遊び!
お水に触れると大喜びの歓声が上がっていました。気持ちよさそうに水をバシャバシャする姿、とっても可愛かったです。
プール遊びお休みのお友達は魚釣りごっこで水遊び気分を味わいましたよ。
プール遊びセットのご準備、ありがとうございました。







まだ梅雨の時期は続きそうですが、晴れ間を見ながら子どもたちの大好きなプール遊びを楽しんでいきたいと思います。
2023年6月
晴れたり雨が降ったり、天気の移り変わりが多いこの時期。
室内や戸外に関係なく、子どもたちは汗ばみながらも日々色々な遊びを楽しんでいます。
気候の変化と共に子どもたちの体調も変化しやすい時期なので、十分に気を付けながら過ごしていきたいと思います。


晴れた日に一足お先に色水遊びを楽しんだうさぎ組さんは、白いタオルを綺麗な青色に染めて遊びました。
タオルの色が変わると「わー!!」「きれい!!」と大興奮の子どもたちでした。
〈ひよこ組〉
ぬいぐるみやおままごとの玩具に興味が出てきています。
ぬいぐるみのふわふわ、柔らかな感触を楽しんでみたり、おままごとの食べ物を見つけると口に運んでみたり、、、
気になる玩具を見つけては触れて楽しんでいますよ。ぬいぐるみに顔をすりすり、食べ物の玩具を見つけると口をあーんとする表情がとっても可愛らしいですね。


〈りす組〉
6月から新しいお友達が増えて賑やかになりました。保育園での生活にも少しずつ慣れて、皆でわいわい楽しそうな声が聞こえて来ています。
小麦粉粘土遊びでは、ムニムニと不思議な感触を楽しんでいました。袋に入れてこねこねしてみたり、色を付けてみたり、大喜びで触っていましたよ。
隣に座るお友達と一緒に仲良く触って楽しんでいました。




〈うさぎ組〉
プランターに皆でトマトを植えました。先生からどうやって植えるかのお話を聞く子どもたちの顔は真剣そのもの!
今回はプチトマトをつぶして土に植えてみました。プチトマトを手渡すと「おいしそう〜食べてもいいの?」と言う子もいて可愛かったです。
皆で植えて優しく土をかけて、お水をあげました。芽が出るのが楽しみですね。



そして6月21日はいよいよプール開きです!
なんと今年のプールは、水中の不純物や細かい砂をろ過すると同時に、水中に酸素を注入して水を循環させて水質を綺麗に保つ、衛生的で安心して楽しめるプールなんです!
サイズもビッグになりましたよ!


もうすぐ始まる水遊び、子どもたちが安全に楽しめるように細心の注意を払って行っていきたいと思います。
2023年5月
爽やかな風と暖かい日差しの中で、外遊びやお散歩が楽しい季節になりました。
皆で遊歩道へお散歩に行くと、「見て!ありさんいたよ!」「ダンゴムシさん見つけた!」「お花かわいい〜!」と夢中になって虫や草花を探しています。
日々の子どもたちの発見や気付きを大切に毎日過ごしていきたいと思います。





〈ひよこ組〜テラスでひなたぼっこ〜〉
ぽかぽかと気持ちの良い天気の日にテラスで外気浴をしました。爽やかな風を感じながら、シートの上でお気に入りの玩具を使って遊び、ピクニック気分でニコニコでした。
お外で風を感じるのが大好きなひよこ組さんです。

〈りす組〜イチゴ狩りごっこ〉
お部屋の中でイチゴ狩りごっこを楽しみました。大好きなイチゴに大興奮で、指先を使って上手に摘んで大喜びでした。
たくさんお皿に集めて大事に運ぶ姿が可愛いですね。


〈うさぎ組〜テラスでボールプール遊び〉
テラスにプールを出してボールプールを作りました。夢中でボールをバシャバシャとして楽しむ子どもたち。笑い声が響き、大盛り上がりでした!
途中からひよこ組さんも混ぜて貰うと、「おいで〜!」「ボールどうぞ!」と優しく声を掛けてくれる姿が素敵なうさぎ組さんでした。


2023年5月
新年度が始まり、あっという間に1か月が経ちました。少しずつ新しい環境にも慣れ、子ども達の笑顔も増えたように感じます。


5月2日(火)に「子どもの日会」を行いました。
担当の保育者よりこいのぼりの由来や子どもの日についての簡単なお話を聞き、クラスごとに代表の子どもがこいのぼり制作の発表をしました。


ひよこ組さんは足型こいのぼり、りす組さんはぽっとん落としこいのぼり、うさぎ組さんはちぎり絵こいのぼりとそれぞれ素敵な作品を紹介してくれました。見ている子ども達からは「かわいいね」「上手だね」などの声が上がり、発表してくれた子はとても嬉しそうにしている姿が見られました。 その後はマグネットシアターで「こいのぼりのボーリー」のお話を見たり、皆で「こいのぼり」の歌を歌いました。 今年度初めての行事でしたが、子ども達はとっても落ち着いて参加してくれました。興味津々な表情がとっても可愛らしかったです。
5月14日(日)は母の日と言うことで「ありがとう」の気持ちを込めて、5月12日(金)にプレゼントを渡しました。

ひよこ組さんはお花紙をクシャクシャ丸めてカーネーションを作り、りす組さんはシールをペタペタ貼って可愛い花束を作って、うさぎ組さんは自分で折った折り紙に手型を添えて、メッセージカードのプレゼントを作りました。




お迎えの際に子ども達から保護者の方へお渡しすると「ありがとう!作ってくれたの?」と喜ぶ声が聞こえてきました。
子ども達もお母さん達もニコニコ笑顔になっていましたよ。

春も深まり玄関前のチューリップやパンジーが色とりどりに咲きほこり、新年度がスタートしました。
ご入園、ご進級おめでとうございます。
何もかもが初めてのお友達は、戸惑いを感じ、泣いたりドキドキした表情も見られましたが、お兄さんお姉さんの遊ぶ様子を見たり歌を歌う様子を見ているうちに、笑顔で過ごす姿が見られるようになりました。
日々の子どもたちの小さな変化や成長に寄り添いながら、過ごしていきたいと思います。
保護者の皆様には、ご協力を頂く場面があるかと存じますが、どうぞよろしくお願い致します。
今月は春の陽気に誘われ、お散歩に出掛けたり、制作をしたり、大好きな玩具で遊んだり、様々な活動の様子をかいつまんでご紹介させて頂きたいと思います。
<朝のお集まりや室内での様子>
朝のお集まりでは、お名前を呼ばれるとしっかり手を挙げてくれるお友達。時にはお手伝いをしてくれるお友達もいて、微笑ましい姿の見られます。初めてのお食事もモグモグとよく噛んで食べていますよ。
又、うさぎ組のお友達は、ひよこ組さんに寄り添って遊んでくれる優しさも発揮してくれています。




<玩具あそびの様子>
ウレタン素材のソフトブロック。普通のブロックよりも大きめで大人気の玩具のひとつです。


<お散歩>
遊歩道や駅前付近。近所の公園と戸外で満喫できる場所がたくさんあります。

<制作>
ペタペタ貼ったり、クレヨンや絵の具で描いたり、集中して取り組む姿がみられます。




新年度がスタートして間もないですが、様々な事を体験したり挑戦している子どもたちです。
一日一日を一歩一歩大切に過ごしていきたいと思います。
給食
- (1)委託業者の栄養士による献立で自園調理の完全給食を実施致します。
- (2)離乳食はご家庭と連絡をとり、月齢に応じ個別に準備します。
- ※アレルギー対応食を希望される方は、個別に相談させて頂きますのでお知らせください。
保育園での薬の取扱について
保育園は、健康な状態のお子様をお預かりする事が前提となっておりますので原則として与薬は行わない事としております。
病院受診時には保育園に通園している事をお話しして頂きお薬についての相談をなさってください。
ご協力お願い致します。
与薬を希望する場合は、お薬手帳と一緒に、薬は、1回分のみをご持参ください。
シロップの場合も1回分のみを別容器に分けてください。
園指定の記入用紙(与薬依頼書)に必要事項を記入し、薬があることを、朝必ず保育士に伝えてください。